C#
ApiExplorer編でSwagger対応が完成したかと思いましたが、パラメータのDescriptionが抜けている状態でした。 /// <summary> /// ユーザ情報取得 /// </summary> /// <param name="userId">ユーザID</param> /// <param name="hideAge">年齢非表示</param> /// <returns></returns> [HttpGet("{userId}")] public ActionResult<User> Get(string userId, bool hideAge) </user>…
おさらい ASP.NET Core Web APIでSnake Caseに対応する - Body編 - yamamoWorks ASP.NET Core Web APIでSnake Caseに対応する - Query編 - yamamoWorks Body編、Query編でモデルクラスやアクションメソッドの引数を変えることなくレスポンスJsonやURLクエリ…
前回でアクションメソッドの引数の変数名はそのままに、クエリパラメータを「snake_case」でリクエストして動作させる事はできました。 昨今ではAPIを作ったらSwaggerで仕様を公開する場面が多いでしょう。 ASP.NET Core Web APIではSwashbuckleを使って簡単…
前回はレスポンスBodyのJsonに「snake_case」を適応しました。 今回はアクションメソッドの引数の変数名はそのままに、クエリパラメータを「snake_case」でリクエストして動作させるのがゴールです。 おさらい 名称 例 Upper Camel Case (Pascal Case) First…
こんにちは。最近 Snake Case(スネークケース)という名称である事を知りました。 クラス名や変数名の記法である「PascalCase」や「camelCase」はよく耳にするかと思いますが、他にも色々と名称があるようです。 名称 例 Upper Camel Case (Pascal Case) Fi…
クレジットカード番号などのチェックサムに使われているLuhnアルゴリズムを実装する機会があったので貼り付けておきます。 2019/01/03 追記 Luhnアルゴリズムでチェックデジットを求めるT-SQLの関数も貼り付けておきます。