Azure
今回はチャンネルを変える機能の実装です。前回はCEC(Consumer Electronics Control)で電源ON/OFFを制御しましたが、CECは繋いだHDMI機器の連動規格なのでボリュームUP/DOWNや入力切替は出来ますが、チャンネルの切替は対応していません。そこで、テレビに…
また随分と時間が空いてしまいましたが、今回からはテレビの制御です。 SONY BRAVIAにはリモコンと同じ動作をHTTPリクエストで制御できる仕組みが用意されています。電源ONだけはWake Up On LANの仕組みになっているのですが、私のモデル(HX850)が古いのか…
だいぶ間が空きましたが…今回はRaspberry Piへの配置です。 ※全体像および各関連記事へのリンクはこちらから 環境変数の設定 前回までに作成したアプリではAzure IoT Hubへの接続文字列を環境変数IOTHUB_CONNECTION_STRINGから取得する作りにしているので、…
前回までにWehookを起点にPS4を制御するところまで実装できました。今回はいよいよGoogle Home(Assistant)との連携です。 ※全体像および各関連記事へのリンクはこちらから IFTTT IFTTT(If This Then That)はWebサービス同士を連携させるプラットフォーム…
前回までにAzure IoT Hub経由で呼ばれたらPS4を制御する部分は実装できました。今回から呼び出す側の実装です。 ※全体像および各関連記事へのリンクはこちらから Azure IoT HubはREST APIが用意されているのでIFTTTからWebhookで直接叩きたいところですが、I…
前回はps4-wakerをセットアップしコマンド実行でPS4を制御しました。今回はプログラムからps4-wakerのライブラリを呼び出す方法の紹介と、IoT Hubからダイレクトメソッド呼び出しされてPS4を制御する部分の実装を行います。 ※全体像および各関連記事へのリン…
前回までに全体像とAzure IoT Hubの設定まで行いました。今回はPlayStation 4の制御とIoT Hubとの連携を実装します。最終的にはRaspberry Piで実行しますが先ずはWindows上のNode.jsで実装してみます。 ※全体像および各関連記事へのリンクはこちらから PS4の…
前回は「概要編」ということで、これから作る全体像を示しました。今回からは各パーツの設定や作成を行っていきます。 IoT Hub作成 最初は同じくAzureのEvent Hubで構想していたのですが、Freeプランがありデバイスにダイレクトメソッド呼び出しができるIoT …
Google Home miniを購入したので様々な家電のコントロールを実現したいと思い赤外線リモコンの信号を制御するeRemote miniを買いましたが、Amazon EchoやGoogle Homeでスマート家電として認識できるのは現状では照明のみでテレビやエアコンのコントロールは…
本エントリーは Xamarin Advent Calendar 2016 (その2) 22日目のエントリーです。 今回はMicrosoftの認証ライブラリ「Microsoft Authentication Library」のXamarin.Forms + Prismで構成されたモバイルアプリでの実装方法を紹介します。 Microsoft Authenti…
2016/11/19現在、以下の不具合は解消されているようです Azure Mobile AppsのEasy Tablesですが、ここ数日(2016/11/11現在)の間に「Add from CSV」を実行すると下記のエラーが発生するようになってしまいました。 これはMobile Apps側の不具合のようです。…
Microsoft Azure 仮想マシンの起動、停止が行えるモバイルアプリケーションです。 先行してWindows 10 Mobile/Windows 10版のアプリを公開していましたが、新たにiOS版、Android版が加わりました! 機能概要 仮想マシンの起動、再起動、停止 複数アカウント…
Microsoft Azure ポータルの背景色ってダブルクリックすると変わるんですね。今さっき気が付きました。4色あるようです。そしてタイトルは未だWindows Azureのままですね。
なりました~ RT @yamamo そういや仮想マシンに静的IPアドレスをふれるようになったんだっけ? #azurejp— こすもす (@kamebuchi) 2014, 3月 7 ということで、早速試してみました。Windows Azure PowerShell 0.7.3.1をインストールすると以下のコマンドが使え…
Windows Azure 仮想ネットワークのPoint-to-Site VPNを使ってる方は多いのではないでしょうか。Point-to-SiteはHTTPSポートを使用するSSTPなので、外部アクセスポートが制限されているような社内からでもVPN接続でき、リモートデスクトップなどが利用できる…
Windows Azure 仮想マシンの停止インスタンスは課金されないようになりましたが、ちょっと気になった点があるので書いておきます。このキャプチャー画像のように仮想マシン インスタンスの停止状態が2通りあります。停止済み (割り当て解除済み)停止済み管…
Windows Azure Platform の MSDN サブスクリプション会員向け特典Windows Azure Platformを利用するに際し、MSDNサブスクリプション会員であれば決められた範囲内のリソースを無料で使う事ができる特典がありますが、この特典について不明な点があったのでカ…
数時間ハマったのでエントリー。Azureストレージを使用する際に接続情報を CloudStorageAccount.FromConfigurationSetting メソッドで取得しようとすると以下のエラーが発生する場合があります。SetConfigurationSettingPublisher needs to be called before…