なりました~ RT @yamamo そういや仮想マシンに静的IPアドレスをふれるようになったんだっけ? #azurejp
— こすもす (@kamebuchi) 2014, 3月 7
ということで、早速試してみました。
Windows Azure PowerShell 0.7.3.1をインストールすると以下のコマンドが使えるようになります。読んで字の如し、説明は不要ですね。
- Get-AzureStaticVNetIP
- Set-AzureStaticVNetIP
- Remove-AzureStaticVNetIP
- Test-AzureStaticVNetIP
まずは Test-AzureStaticVNetIP で指定したIPアドレスが使用可能か確認してみます。
PS C:> Test-AzureStaticVNetIP -VNetName test -IPAddress 172.16.0.4172.16.0.4 は既に仮想マシンに割り当てているので使用不可と返答がきます。親切に使用可能なIPアドレスの一覧も教えてくれます。
IsAvailable : False
AvailableAddresses : {172.16.0.6, 172.16.0.7, 172.16.0.8, 172.16.0.9...}
OperationDescription : Test-AzureStaticVNetIP
OperationId : 66e0a2da-ef28-752a-a75b-b7e9c8faabe2
OperationStatus : Succeeded
PS C:> Test-AzureStaticVNetIP -VNetName test -IPAddress 172.16.0.10172.16.0.10 は使えるようですね。
IsAvailable : True
AvailableAddresses : {}
OperationDescription : Test-AzureStaticVNetIP
OperationId : fea02286-ffe2-7f5c-a47b-eebd7f2f3c0e
OperationStatus : Succeeded
では仮想マシンに割り当ててみましょう。
PS C:> Get-AzureVM -ServiceName test -Name vm3 | Set-AzureStaticVNetIP -IPAddress 172.16.0.10 | Update-AzureVMさて現在、仮想ネットワークには起動中の仮想マシンが2台あり172.16.0.4、172.16.0.5が割り当てられています。
OperationDescription OperationId OperationStatus
-------------------- ----------- ---------------
Update-AzureVM bbbabd4d-aa35-7c6c-8f0e-71175e101e65 Succeeded
PS C:> Get-AzureVM -ServiceName mscrmdev -Name vm3 | Get-AzureStaticVNetIP
IPAddress
---------
172.16.0.10
次に起動する仮想マシンはDHCPで172.16.0.6が割り当たるところですが…
vm3を起動すると先ほど設定したIPアドレスになりました。
めでたしめでたし。