あまり流行ってない感がありますが、リモートデスクトップで接続した先のアプリのウィンドウだけ表示するRemoteAppという機能がWindowsファミリーにあります。
通常は会社等でシン・クライアントやセキュリティ対策、アプリケーションの互換性対策として、リモートデスクトップサービス(RDS)を導入した上で使われるものですが、実はサーバOSでなくてもリモートデスクトップ機能を持つ Windows Vista/7 Ultimate/Enterprise、Windows 8.1/10 Pro/Enterprise であればRemoteAppでアプリケーションのホストとして動作します。
RemoteAppを有効化するには、アプリケーションホストとなるWindows側でリモートデスクトップを有効化した上で下記のレジストリを変更します。
キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Terminal Server\TsAppAllowList
値の名前:fDisableAllowList
値の種類:REG_DWORD
値のデータ:1
接続する側はテキストエディタ等で以下のようにRDPファイルを作成します。
full address:s:接続先ホスト名orIPアドレス remoteapplicationmode:i:1 remoteapplicationprogram:s:"起動するアプリケーションのフルパス" remoteapplicationname:s:"アプリケーション名(任意の名前)" remoteapplicationcmdline:s:"コマンドライン引数(任意)"
このRDPファイルを使って接続すると、指定したアプリケーションがリモート先で起動しウィンドウだけがクライアント側に表示されます。